てぃーだブログ › あきなふすきぃ › チャイルドシート選び › 我が家のチャイルドシート選び⇒抱っこ型VS平らなベッド型

我が家のチャイルドシート選び⇒抱っこ型VS平らなベッド型

2006年07月17日

だいたいどこでも4、5社くらい異なるメーカーの製品が並ぶチャイルドシートコーナー。
子供のことを考えると、CombiApricaかなと思ってしまうのは、ブランドという名の安心感だろうか汗

で、その二社、それぞれの考え方の違いが、製品に色濃く現れている。

Combi ⇒ 抱っこ型は命を守る角度があります。

Aprica ⇒ 赤ちゃんを守る平らなベッド



どちらの方向性も納得なんだけど、わたしは抱っこするときとか
「苦しくないかなぁ」と心配になるし(わたしの抱き方が下手なだけ・・・汗
やっぱ自然体が一番なんじゃと素直に納得できるしと、第一印象は平らなベッド型

けれど、うちの車は平成8年式の軽自動車。
来年の車検切れを目処に買い替えを検討しているとはいえ、
来年までは乗るわけで、「今」使えなければ意味がない。

で、双方の公式HPで取り付け確認車種リストを参照するとApricaの方は・・・
「※ シートベルトの長さが足りず、ベッドで使用できない恐れがあります」って、おいおいタラ~

でもまぁ、後述にもあるけど、シートベルトの長さを確認して購入すればいい話ではあるんだけど、
ご丁寧に図入りで確認事項を解説されても、これを見てまで確認する人って、
する人半分、しない人半分だと思うんだよねぇ。。。ちなみに私はしない人(^-^;;

とくにシートベルトの長さ、完全に引っ張り出したときの長さだろうけど、面倒くさいし、
なによりも測るの間違っていたら嫌だしね(買っといて取り付けできなかったら、嫁さんに刺されます・・・)

この取付可能が”条件付”って、けっこう曲者・・・。


まぁ、仮に取り付けできたとしても、
ベッド状態で使うときは進行方向に対して横向きなので、
小さい我が家の軽だと、後部座席はチャイルドシートだけで幅を取ってしまう。

そうなるとお父さん(私)、お母さん(嫁)は前の座席に座るわけで、
それって、お母さんと赤ちゃんだけでお出かけの時は仕方がないとして、
走行中に赤ちゃんの様子を確認し辛いんじゃなかろうか。

車幅があって、傍に座れたとしても、構造上、
赤ちゃんの足側ではなく、頭側に座ることになりそうだし、なんか対応し辛そう・・・。


その点、Combiの抱っこ型は、お父さん(運転席)、お母さん(嫁)と赤ちゃんは後部座席が可能。
新生児の間は進行方向に対して後ろを向く感じでのマウントだから、
後部座席で隣に座っているお母さんとは対面する位置関係。取り付けも問題なしのお墨付き。

前後の衝撃が確立として高いだろうことを考慮しても、
前方からの衝撃を背中全体で受け流す観点のCombiシリーズの方が、
サイドプロテクション等があるとはいえ、進行方向に対し横向きのApricaよりも好感が持てる。

というわけで、我が家の第二ラウンドは、

Combiの命を守る角度があるという抱っこ型軍配僕ボクサー


にほんブログ村 子育てブログへ


同じカテゴリー(チャイルドシート選び)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。