画面も真っ青、わたしも真っ青
2006年03月30日
いや、集中力切れて、ぼーっとしてたんだと思う。
ふつうは右クリックで編集としないといけないのに、
なぜか起動してあったregedit.exeの上にドラッグ&ドロップ。。。
げっ、ユーザーのレジストリが取り込まれてしまった
やばい、レジストリはパソコンの神経みたいなもの。
環境の全く違うユーザーのPCでしかもノートのレジストリを、
こっちのデスクトップPCなんかに取り込んじゃったら、最悪PC死亡・・・。
おそるおそる再起動してみました⇒起動できませんでした(T-T
特殊起動で「前回正常起動時の構成で起動」を試すも×
セーフモードは、どうにか起動。よかった、セーフで起動できるってことは、
Windowsの基本部分は生きているってこと。
どうにかなるかもって淡い期待を裏切るように、次の起動時にはブルースクリーン(T-T
STOP 0x0000007B エラーで起動そのものができなくなる。だすげて~~~。
その後、試行錯誤を繰り返し、どうにかセーフモードでの起動を成功。
個人的にできれば避けたいシステムの復元を実行。
通常起動できました。(T-T(T-T(T-T)T-T)T-T)。
起動できてよかった~~~~。職場の業務用PCだったから怖かったよ~。
《今日の教訓》
仕事で使うパソコンで危険な操作はやめましょう!
ふつうは右クリックで編集としないといけないのに、
なぜか起動してあったregedit.exeの上にドラッグ&ドロップ。。。
げっ、ユーザーのレジストリが取り込まれてしまった

やばい、レジストリはパソコンの神経みたいなもの。
環境の全く違うユーザーのPCでしかもノートのレジストリを、
こっちのデスクトップPCなんかに取り込んじゃったら、最悪PC死亡・・・。
おそるおそる再起動してみました⇒起動できませんでした(T-T
特殊起動で「前回正常起動時の構成で起動」を試すも×
セーフモードは、どうにか起動。よかった、セーフで起動できるってことは、
Windowsの基本部分は生きているってこと。
どうにかなるかもって淡い期待を裏切るように、次の起動時にはブルースクリーン(T-T
STOP 0x0000007B エラーで起動そのものができなくなる。だすげて~~~。
その後、試行錯誤を繰り返し、どうにかセーフモードでの起動を成功。
個人的にできれば避けたいシステムの復元を実行。
通常起動できました。(T-T(T-T(T-T)T-T)T-T)。
起動できてよかった~~~~。職場の業務用PCだったから怖かったよ~。
《今日の教訓》
仕事で使うパソコンで危険な操作はやめましょう!
Posted by とおるぱぱ at 00:17│Comments(0)
│仕事なはなし