履歴書を作ってみた
2006年03月12日
いまどきコンビニでも手に入る履歴書。
けれど、微妙に構成が違ってて、書き易いもの、そうでないものがあったりする。
履歴書書くのが久々だと、確認もせずに買った時に「アルバイト用」だったりするのよね・・・
私の場合、学歴欄が長いから、
小学校卒業とか、「学歴」・「職歴」の表題とか、省けそうなのは省いてたりするけど
転職2度目になるかもしれない今回、とうとう、どうあがいても市販の履歴書に入らなくなった。
なので、自分用に履歴書そのものをワードで作ってみることにした。
けれど、微妙に構成が違ってて、書き易いもの、そうでないものがあったりする。
履歴書書くのが久々だと、確認もせずに買った時に「アルバイト用」だったりするのよね・・・

私の場合、学歴欄が長いから、
小学校卒業とか、「学歴」・「職歴」の表題とか、省けそうなのは省いてたりするけど

転職2度目になるかもしれない今回、とうとう、どうあがいても市販の履歴書に入らなくなった。
なので、自分用に履歴書そのものをワードで作ってみることにした。
家にある二種類の履歴書を並べて、要るもの要らないものを考え、レイアウトを検討。
うちのプリンタはB4印刷ができないので、B5で左右作って、完成~!
でも、これを二つ合わせてB4コピーしないといけないけどね。
それよりもなによりも、肝心の記入をしなきゃ・・・。
★現住所以外の連絡先がある場合の記入箇所を排除。
★本人が未成年の場合の保護者欄も排除。
★「学歴・職歴」欄及び「免許・資格」欄を必要行数確保。
★「最寄駅」に加え「最寄バス停」も追加し、バスの系統番号記入欄も追加。
★「志望動機」を⇒「志望動機・自己アピール」とし、枠を大きめにしてみた。
★その他、二種類の履歴書のレイアウトや項目を、自分の書きやすいように編集。
うちのプリンタはB4印刷ができないので、B5で左右作って、完成~!

でも、これを二つ合わせてB4コピーしないといけないけどね。
それよりもなによりも、肝心の記入をしなきゃ・・・。
Posted by とおるぱぱ at 22:59│Comments(0)
│仕事なはなし