
国際通りに自転車で行く時、奥武山は通り道。那覇祭り開催中も、いつものように通ってみました。
昼間だったので、乗った状態でも大丈夫だったけど、出店の数の多いこと。さすが那覇祭り。
どこも、面白そう、おいしそう

10月10日は那覇を空襲が襲った日。会場の中に、戦火の那覇のパネル展示がありました。こういった取り組みって大事だなぁ、と感心。でもこれ、昼はいいけど、夜はライトアップとかされるのかなぁ

JTブースでは、ゴミの回収を推進していました。会場内のゴミを拾っていくと、何か貰える様子。
このブースに限らず、那覇祭自体が、ごみを出さないというポリシーの元に運営されてて、会場入り口での呼びかけや張り紙、数種類の分別ゴミ箱の設置など、意気込みが凄い!久々に祭りに来たけど、最近はいつもこうなの?

児童がペットボトルで作った作品が、会場を彩っていました。とても上手にできていて驚き!きっと作った子たちも、この展示に喜んだじゃないかな?

お世話になっている、てぃーだブログさんのブースもお邪魔しました。ご丁寧に、名刺まで頂いてしまって

。今年は開催前日に「てぃーださんのもブース作ったから」とRBCさんからお話があって、急すぎて何も準備できなかったと仰っていましたが、祭りに地元ブログサイトが参画するのって、すごく画期的なことだと思いました。毎回このように参加できるのなら、きっと色々なことを試みれると思いました。これは全国でも例がないのでは!?(あったりして・・・

)こういうことができるのは、沖縄くらいなはずだっ!
あ、雨宿りもさせていただいて、ありがとうございました。(^-^)。
あ、値段まで聞いたのに、ストラップ買うの忘れた!(--;;
那覇人なんですが、正直なところ、那覇祭りは高校生以来です。祭りそのものに”面白さ”をあまり感じてなかったのですが、食わず嫌いはイカンざき(誰!?)。楽しめばよかった~~~~~(悔っ)