てぃーだブログ › あきなふすきぃ › ぱぱと歩こう › 赤ちゃんカメラ設置してみました。

赤ちゃんカメラ設置してみました。

2006年10月12日

赤ちゃんカメラ設置してみました。
Logicool製 QV-31HS
2、3年前かなぁ、ビデオチャットがしたくて買ったWebカメラ。いつの間にか使わなくなってお蔵入りしていたのを、最近ひさびさに発見。

ちょっと最近のWebカメラを見てみたけど、やっぱりだいぶ安い。自分が買ったカメラはとっくに製造中止されるようだけど、同じグレードのカメラなら3千円くらいで買えるみたいだ。。。

とりあえず、せっかくなんで、ちょっと使ってみることにしましたおすまし


さて、使い道ですが、別室(食卓)PCからも見れる、おるくんのご様子確認用カメラにすることに。
でも、どこに設置しようかなぁ・・・。

赤ちゃんカメラ設置してみました。おるくん、お昼ね、すやすや~ヒミツ
天井から吊るすのもいいけど、ちょっと(いやだいぶ・・・)顔が遠いし、何より固定できんからカメラの向きの調整が難しい・・・。かといってベッドに直接置いたら、おるくんの手に届きそうだし、柵に設置するにしてもちょっと近すぎるし。

ちょうど中間くらいに設置できるといいんだけど・・・。
なにかいい方法はないかのぉ。





おるくんの頭上に設置するのがベストそうだけど、設置するにはなんかスタンド代わりになるものをベッドに付け加える必要がある。でも、あんま仰々しいのはしたくないんだよねぇ。せっかくの手作りベッド(過去記事「ないなら作る」参照)の雰囲気も壊したくないし・・・。


あ、いいこと考えた~キラキラ 
とりあえず、メイクマンに行って、適当なのがないか探してこよう~おすまし

と、買ってきたのは、園芸用なのかなぁ、小学校の頃、アサガオ育てた時に使ったツタ用の支柱(?)と似たような素材の2.4mの長い棒(約130円)。弾力性があってしなるのが、私の希望通り。これをどうするかというと、アーチのようにベッドの柵に設置。よしよし、自らの弾力で固定されるし、なんとなくこの丸みがかわいいぞ。もう数本買ってきて、ベッドをレースで覆ったり、おもちゃとかで何か飾りつけをしても楽しそうだなおすまし

おっと、当初の目的からそれる前に、カメラ、カメラタラ~

赤ちゃんカメラ設置してみました。頭上にある白いボールがカメラ
赤ちゃんカメラ設置してみました。アーチとカメラはちょうどこんな感じ

















うん、ちょうどいい感じに頭上に設置できそうだ。もう少し中央よりにアーチを設置したいけど、そうすると、おるくんを抱えたり、あやしたりする時に邪魔くさそうだから、この位置が妥当だな。

あとは~、カメラのUSBケーブルは1.5m程度しかないから、USB延長ケーブルで食卓のPCにつないで、ケーブルを天井の鴨居に這わせて、はい完成ニコニコ

赤ちゃんカメラ設置してみました。うん、気持ちよさそうに寝てますなおすまし



















うん、いい感じ。食卓のパソの電源さえ入っていれば、食卓からでもお顔の様子が分かるぞ~おすまし

次は、勤め先からでも見れる設定だ!



同じカテゴリー(ぱぱと歩こう)の記事
赤ちゃんとお出かけ
赤ちゃんとお出かけ(2006-11-18 09:13)

ママお休み中・・・
ママお休み中・・・(2006-10-11 22:48)


Posted by とおるぱぱ at 15:40│Comments(2)ぱぱと歩こう
◆ この記事へのコメント
コメントありがとうございました^^

おるくん、かわいいですね~☆記事から幸せなのが伝わってきます^^
カメラ付きベッド!!すごい最先端な感じがしますが結構割安でつくれるんですね、今度ペットで試してみようかと思います☆
Posted by at 2006年10月13日 04:18
kamesanさん、コメントありがとうございます(お名前がないから焦りましたが、足跡が残ってて助かりました^^;)

実は、3年前にペットカメラにしてた時期があるんですよ(笑

その時に組んだ仕組みがずーっと残っていたので、実はすでに、勤め先から見れる状態だったりします(まぁ、めちゃめちゃ簡単なんですけどね)

今度、時間みて、赤ちゃんカメラ続編をUPしたいと思ってます。
Posted by まつじゅん at 2006年10月13日 04:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。