てぃーだブログ › あきなふすきぃ › こどもと教育 › こどもと読書とTSUTAYA方式(!?)

こどもと読書とTSUTAYA方式(!?)

2005年08月11日

TSUTAYAに行くと、店内に入るなり、映画や新着アーティスト、新作ゲームのCMが聞こえ、
モニターも連動してそれを流しているところをよく見かける。

図書館でも、掲示物や刊行物で同様のことを行っているのをみるけど、
本を紹介するプロモーションビデオってないですかね(笑

私は、ゲーム機とか持っていないんですが、
店頭のCMによく立ち止まって、興味津々見入ってしまうこともしばしばあります(汗

学校とかだとボリュームはある程度下げないといけないでしょうけど、
本の内容を紹介し、実際に手にとって読んでみたいと思わせるCMなんかあると、
いいと思いはするものの、誰が作るんだ(笑

《関連》
★前のブログ http://okinavsky.ti-da.net/e466556.html


同じカテゴリー(こどもと教育)の記事
選挙ないの!?
選挙ないの!?(2007-02-20 13:58)

未来を担う子供たち
未来を担う子供たち(2006-03-26 23:14)

高校科目 情報A・B・C
高校科目 情報A・B・C(2005-08-13 11:28)

国際こども図書館
国際こども図書館(2005-08-11 22:07)


Posted by とおるぱぱ at 18:56│Comments(0)こどもと教育
◆ この記事へのトラックバック
学校図書館を魅力ある場にし、こどもたちの読書活動を推進するために、学校図書館をどのように改善していくべきだろうか
学校図書館を魅力あるものに【あきなふすきぃ】at 2005年08月12日 14:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。