ことしは英語をがんばろう!

とおるぱぱ

2006年01月01日 21:11

毎年、英語力をつけようと思いつつも、地道な努力のできずに今に至る私。そんなもんだから、教員免許を持っているにも関わらず、自信を持って語れるほどの力などなかったりする・・・。しかしっ、本年こそは本腰を入れようと思っている次第だ!(決意は上手だぞっ)。

弱点を克服するにあたって、まずは自己分析。

 そもそも、私は英語が得意ではない。中学3年の時には、5段階から10段階評価に変わったばかりの1学期に「1」をありがたく頂いたし(過去記事参照)、高校では、おもむろに担任(英語科)から「将来何になるか分からないから2をあげておこうね」と言われた程・・・。

 大学1浪中に文法を一から勉強できたのと、SIMという訓練法に出会ったお陰で、受験を突破できるだけの力はつけたものの、その後はロシア語にどっぷり。ロシア語圏への留学が止めを刺し、すっかり英語は分からなくなってしまった。

その後、再び、英語を勉強するものの、文字や文法(特に語順の発想)が異なるロシア語とこんがらがって、ロシア語っぽい英語になってしまう状態に、結構ながい間苦しめられてしまう(特に会話の時)。そうこうしている内に、断続的な努力はあるものの、集中した継続的な地道な訓練なく歳月ばかりが過ぎ、今に至ってしまった・・・。

客観的な材料で言うと、英検2級(2000年合格)、TOEIC480点(4年前)といったところ。時間はだいぶ経過しているけれど、この数年、忙しさに負けて継続的な訓練を怠っているので、今もあまり変わらないか、下手をするとそれ以下の力かもしれない。

現在、在籍している英会話のNOVAでレベル5なので、まずは4へのレベルアップと、3月26日のTOEICに照準を合わせ、600点以上を目指し、この3ヶ月での大幅な技術向上に努め、6月には英検準1級1次合格を狙っていきたい。


なんか、お勧めの勉強法や体験談などあれば、ご紹介下さいな

関連記事