寝場所確保
じつは土・日・月(有休)とひさびさの三連休。ほんとは月曜はMen'sDayなので映画でも見ようかと思っていたけど、結局どこにも行かず、ひたすら家の片付けしてました・・・
今回の模様替えのテーマは、赤ちゃんに安全な部屋作り。おるくんにとってメインの生活空間になるであろう畳間を片付けようと試行錯誤。三日目にして、どうにか形になってきました。
やたら本やら書類やら、あとで切り抜きしようと溜め込んだ新聞やらと、紙類の多い我が家。新聞は次の休みに片すとして、とりあえず要らん書類を排除せんことには、収納場所の確保、レイアウトの構想もまとまらないなぁと、先に手をつけるたものの一日がかり。。。
前々職(教職)時代の学校説明会の資料、退職後でも後任に質問されても答えられるようにと残しておいた管理部の資料を筆頭に、PHSやクレジット会社から送られてきた封筒とチラシなど、あるはあるは要らん紙。裏紙で使えるものは、プリンタ横のリサイクル箱にまとめて、あとは一掃。もやすゴミ袋いっぱいになりました。(よくこんなに後生大事に持ってたな・・・)
こどもには、あまりテレビやパソコンを身近に育って欲しくない自分としては、自分にとっては使い勝手が悪くなるけど、テレビもパソも畳間から食卓にまとめたかったのだけど、置いてしまうと行き場所を失う他の荷物の存在があり断念。テレビだけ食卓に残し、パソは畳間に返り咲き。次回の課題ということに。
まだ完全に終わってはいないのだけど(いま嫁さん帰ってきたら怒るかもなぁ・・・)、三日間片隅に追いやられ、ネットから隔絶されていたパソコンも、起動できるようになり、とりあえず畳間はお布団が引ける状態になりました
それにしても、今回のような大掛かりな模様替えは、嫁さんや子供がいたらかえって出来なかったなぁ~。ほこりもすごかったし、寝場所を確保できない日もあったし・・・
あすはお仕事、6時起きか・・・
関連記事