ひさびさに日本語で

とおるぱぱ

2006年05月28日 18:18

ここのところ、英語でのブログを心掛けていて、たしかに勉強になるのだけど、私の英語力では気軽に更新とまでいかないのが難点・・・。で、このままだと更新が滞ったままになりそうなので、日本語に逃げてみた(--;

で、更新停滞の間、出来事いろいろ、考えいろいろ。(以下)

①今月一杯で派遣元を退職。IT系企業に就職することになった。
 以前のブログであった3つ案の内、状況は若干異なるけど3つ目の案で進むことになった。まぁ、時給換算すると3月より150円(4月比較でも100円)UPだし、公的資格取得時の報奨金制度があったりと、待遇面はだいぶいいので、6月からは新しい仕事になるが、がんばる他ないだろう。

それに伴い、有休消化期間中だったりする。派遣ゆえに労働日数が半年経過した今月からしか有休が発生しておらず、10日間もあるもんだから、事実上、19日が最後の出勤で今月末まで休み。GWのことも考えると、今月はほとんど休みだったりする(笑

というわけで、チームの皆さんや部署の皆さんには、ジンギスカン屋やいつもの宇宙会議で送別会もして頂き、ほんとお名残り惜しい。いい職場でした。(;-;


②ビデオカメラが欲しい。
 最近、とーんと編集をしていないのだけど、ビデオカメラがほしい。一時は候補に上がったSONYのHC3(ハイビジョンハンディカム)だが、欲しい候補の中では最も高いうえに、編集するには今もっているソフトのバージョンアップの為に、更に2万円投資しないといけない。ハイビジョン対応環境がないけど、それでも明らかに映像美が異なるハイビジョンカメラ。かなーり悩む・・・。

 けど、さんざん悩んだ挙句、Panasonicの目標はGS500にすることにした。決定打は最低照度5ルクス環境で撮影ができる点。昨今のカメラは10~12ルクス程度なので、夕刻のようにちょっと暗いと映りが悪い。5ルクス環境で撮影できるホームビデオカメラ、これが決めてだ!SONYのDVD505がDVテープ対応だったら、そっちにしたけど、ないものは仕方ない。HC3用のワイヤレスマイクも捨てがたいけど、情報量の多いであろうハイビジョン映像を編集するには、マシンスペックも上げた方がいいだろうし、それを考えるとやはりGS500かな。

③あしあと
 ブログの機能で、アクセス数のほか、どこからこのブログに辿りついたのかを確認することができる。それを見ると、Yahooなどの検索で辿りつく人も多いのだが、圧倒的に知人サイト「新生活」からのリンクで飛んで来られる方が多い。すでにそのサイトは閉鎖されていて残念ではあるんだけどね・・・。

まぁ、まだまだあるんだけど、とりあえず、こんなとこかな。


関連記事